ヒョウモントカゲモドキ(爬虫類)は変温動物になり、人間と違って体温の調節が出来ません。

冬場の飼育には、寒くならないよう、適切な温度や湿度を保っておく必要があります。

今回は、冬場のケージ内の保温の仕方・注意点などについてまとめてみました。

そもそも冬眠させるべき?

ヒョウモントカゲモドキの繁殖を考えている場合は、冬眠(休眠)の必要がありますが、それ以外は、冬眠させなくて大丈夫です。

特に幼体は、無事に春が迎えられない可能性が大きいため、そのまま越冬させましょう。

爬虫類は、気温が下がりすぎると冬眠するようになるので、ケージ内の温度を25〜30度くらいに保っておく必要があります。

保温のやり方は?

爬虫類用の「パネルヒーター」が便利です。

パネルタイプで、シート状になっており、ケージの下や背面に張り付けて保温が出来ます。

正方形や円形タイプなど色々な種類があります。

パネルヒーターは、ケージの2分の1〜3分の1の大きさのものを選んで下さい。

ケージ内が暑くなりすぎないようにするためと、暖かい所と涼しい所 の「温度勾配」を作ってあげる必要があるからです。

暖かい所は30〜32度涼しい所は26〜28度くらいが良いでしょう。

それでも温度が低い時は?

寒い地域にお住まいの方や、冷え込みが厳しい真冬の時は、パネルヒーターだけでは温度が上がらない場合があります。

そんな時は、「暖突」がオススメです。

これは、ケージの上に張り付けて保温するタイプで、5〜10度くらいケージ内の温度を上げることが出来ます。

上部から空気全体を温めてくれて、熱すぎることなく、しっかり固定しておけば、ヒョウモントカゲモドキのヤケドの心配もありません。

また、防水タイプなので、霧吹きの使用が出来ます。

値段が6000円以上しますが、月の電気代は300円以内(24時間連続使用)との事なので、コストパフォーマンスは良いと思います。

是非、検討してみて下さいね。

ヒョウモントカゲモドキ 飼育 冬場

発泡スチロールを使ってもOK!

発泡スチロールや保温シートなどを、ケージの外側を包むことで簡易温室が作れます。

また、メタルラックにケージを置いている場合は、正面にビニールシートを垂らし、温度が逃げないようにする方法もあります。

どちらも低コストで出来るため、色々とアレンジしてみてはいかがでしょうか?

その際、ヒーターなどが直接接触しないよう注意して下さいね。

その他、注意点

ケージ内の湿度が下がりすぎないよう、湿度計と温度計は必ずチェックしましょう。

ヒーターの温度調節をつまみで行う場合、うっかり動かしまう事が考えられるので、適温であるか常に注意しましょう。

ヒョウモントカゲモドキのハンドリングは、ケージ内と室内の温度差がありすぎると、ストレスを与えてしまう可能性があります。

可愛いとは思いますが、ついつい触りすぎないよう気を付けましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか?

湿度は40〜60%くらいが良いとされています。

パネルヒーターなどで湿度が足りなくなると、脱皮が出来ないなどといった問題が生じてきます。湿度と温度の管理はとても大切です。

ヒョウモントカゲモドキは、暑さに強く、低温にもある程度耐えることが出来ると言われていますが、爬虫類で、変温動物であることをしっかり肝に銘じておきましょう。

お互いが過ごしやすい環境を作り、楽しいペットライフを送ってくださいね。

 

スポンサードリンク