ヒョウモントカゲモドキを赤ん坊の頃から育てている方も、中にはいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、以下の2つに的を絞って話を進めていきたいと思います。

赤ん坊に与える餌のポイントについて、拒食した際の対応についてです。

ヒョウモントカゲモドキ 湿度 上がらない

ヒョウモントカゲモドキのベビーに与える餌は?

赤ん坊の頃は、とても成長がとても早いので、基本的に餌は欠かさず与えます。

生後3カ月までは、1日1回食べる量だけを与えるようにしてください

餌の量は、頭の2分の1ほどのコオロギを2匹~5匹くらい食べます。

ミルワームの場合は、小さいものを5匹~10匹くらい食べます。

生後3カ月もすれば体重25g前後になり、それを過ぎると、間隔を空けて餌を与えるようにしてください

赤ん坊の様子を見ながら、だんだんと食事の回数を減らしていきましょう。

生まれて半年も経てば、ほとんど成人のように扱うことができ、餌やりは週に2回~3回ほどにしましょう。

その際、与える目安は大きなコオロギを2匹~5匹、ミルワームの場合は大きいものを10匹~20匹与えます。

生後1年で見かけ上は成体となりますので、週に1回~2回の食事で大丈夫です。

スポンサードリンク

ヒョウモントカゲモドキのベビーが拒食してしまったら?

まず、1つだけ確認していただきたいことがあります。

ケージ内の温度は適温となっているでしょうか

ヒョウモントカゲモドキにとって心地の良い温度は、30度前後と言われています。

野生の環境で暮らす個体は砂漠のような乾燥したところにいるので、ある程度の温度が必要となります。

ケージ内の温度を計測し、それよりも低かったり、高かったりした場合は、調節をしましょう。

温度に問題がなく、5日以上も餌を食べないような状況が続けば、拒食に落ちた可能性が高いと判断できます。

吐き戻しからの拒食については、ブドウ糖を舐めさせ体力をつけさせます

それからコオロギやジャイミルなどをすりつぶし流動食を作り、それを先が柔らかいピペットで与えます。
あるいは、体液を鼻先につけて舐めさせるようにします。

まとめ

赤ん坊の頃が食べ盛りだとは、予想外のことでビックリしました。

成人するにつれて餌の量を減らしていくのが基本となります。

拒食の原因もさまざまだと思いますが、1つ1つ思い当たることを確認していきましょう。

スポンサードリンク