ヒョウモントカゲは近年ペットとして人気の、飼いやすい爬虫類です。

しかし、産卵から孵化については少し難易度が高い生き物です。

ペットとして飼っているヒョウモントカゲモドキが産卵した場合、適切に卵を管理をしなければ、カビが生えてしまうこともあるそうです。

今回は、ヒョウモントカゲモドキの卵の管理方法などについて紹介いたします。

産卵から孵化までの卵の管理

ヒョウモントカゲモドキの産卵前には、ケージ内に黒土やヤシガラ土を入れて少し湿らせておきましょう。

これらが産卵床となります。

産卵したら、速やかに親の個体と分けて、孵化容器に移動させましょう。

そのままにしておくと、親が誤って転がしたり、踏んでしまうことがあるそうです。

産卵床とともに孵化容器に入れて、湿度と温度が管理された部屋で保管しましょう。

移動させるときには、卵の上下が逆にならないよう気を付けましょう。

胚ができた後に卵の上下が逆になってしまうと、亡くなってしまう可能性があるそうなので、上下を間違えないようマジックで印をつけておくと良いそうです。

孵化容器を保管する場所は、湿度80%、室温30度前後の温度が適温です。

また、ヒョウモントカゲモドキの卵は、鳥などのように固い殻を持っていませんので、そっと優しく取り扱いましょう。

湿度の高い場所での保管となりますので、この時期に最も、卵にカビが生えやすいのですが、気にしなくて大丈夫です。

カビが生えたとしても、孵化には全く問題がありませんので、そのまま様子を見守ってください。

しかし、色が変わったり、形が変わってしまった場合は、途中で発育が止まってしまった可能性があります。

また、初めて産卵した場合は、無精卵である可能性も高いようです。

ヒョウモントカゲモドキ 卵 カビ

孵化が成功したら

めでたく孵化が成功した場合、小さな赤ちゃんが殻を破って卵から出てきます。

孵化して数日後にすぐ脱皮を行うため、その後餌を与え始めてください。

すぐに餌を食べない場合もありますが、体内に卵黄が残っていることがありますので、心配は不要です。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか?

生命誕生の瞬間に立ち会えることは、喜ばしいことですね。

無事に可愛い赤ちゃんが生まれてくると良いですね。

スポンサードリンク